25年度第1回(4月)組長連絡会

4月13日(日)19:00〜

第二集会所で開催されました。

杉山会長が病気入院中でLINE通話で参加となりました。

久しぶりのZoom参加無しで窮屈に感じます。

事項書に添って棚橋会計の議事進行です。

4月に入り塗木副会長主導で草刈機で進む美化活動の報告もされました。

(HPの最近の活動ページでその仕上がり状況を掲載します)

又Zoom参加の組長連絡会やLINE利用の連絡網協力のアンケートも実施しました。

(今年で四回目です)

自治会組長連絡網は個人情報が含まれる為、「会員専用ページ」(パスワード必要です)に掲載しました。

数件の質疑応答で1時間弱で終了しました。



第6回(2月)組長連絡会

2月24日(月)第6回組長連絡会がオンライン併用で開催されました。

例年ですと本部役員・地区役員の選出にかなりの時間を要します。

しかし、他に多くの検討事項があり質疑応答もあったのですが、皆さんのご協力により円滑に進行しました。

地区役員は過半はご本人の希望で決まり、残りはビンゴで選出されました。

役員に選出されなかった組長さんは2025年度の「各種動員への協力要員」となります。よろしくお願いします。

 

R7年度_本部役員候補

R7年度地区役員


組長連絡会の様子


第5回(11月)組長連絡会

11月10日(日)19:00〜20:00組長連絡会が開催されました。

自宅等からZoomで参加された方は10名です。

議事録がチャットで配信され分かりやすいと高評価でした。

連絡事項、検討事項は別写真の通りです。

ふれあいフェスタの準備が中心でした。

今年のフェスタは盛り沢山の行事が予定されています。

多くの方の参加が期待されます。

一方、犬や猫の苦情や庭木の越境トラブル、駐車違反対応等自治会に持ち込まれる案件も多く、

対応策が審議されました。

 


第4回(10月)組長連絡会

10月6日(日)19:00〜21:00組長連絡会が開催されました。

自宅等からZoomで参加された方は10名です。6月以来の4ヶ月ぶりです。

連絡事項、検討事項は別写真の通り盛り沢山で会議時間は久しぶりの長時間となりました。

昨年度迄の自治会運営を大きく変更するプランが多く、

組長から「会長の熱意・私見は分かるが、役員会としてより具体策を提示して欲しい」とのご意見もありました。

多くは自治会員の高齢化に伴い「団地維持管理の負担」軽減・効率化を図る方策ですが、

多くの異論も予想される事なので継続検討・審議となりました。

 


第三回(6月)組長連絡会

今回の組長連絡会も第二集会所とZoom参加者をオンラインで繋ぎました。

Zoom参加者が11名(組長9+役員2)と増えました。

会議は色々な新しい取組みが提案され活発な質疑応答がありました。

特に駐車違反対策としての駐車スペースは、集会所や公園をどの様に活用するかも課題としてあげられました。

事項書の連絡事項で新しい取組みは特に回覧チラシ等を用意しています。

是非ご覧ください。


第二回(5月)組長連絡会

今回の組長連絡会は第二集会所とZoom参加者をオンラインで繋ぎました。

組長(6名)役員(1名)が自宅からの参加です。

プロジェクター投影のスペースが必要なのでやはり手狭です。

一名の方が接続不調で不参加となりましたが、上記7名が円滑に参加出来ました。

会議は駐車場管理(違反切符の疑問等)、クリーンタウン要領、自治会費回収、建築協定関連等について活発な質疑応答がありました。

特に新しい試みも多く、質疑応答にも熱が入ります。

zoom参加者からも質問が入りオンライン会議の手応えを得ました。

Zoom参加の役員からの議題説明もあり分かりやすかったと思います。

しかし、音声については課題も残り今後の改善策が必要です。

 


令和6年度第一回(4月)組長連絡会

杉山新会長の初連絡会です。組長・役員総勢四十数名が一堂に会するのですし詰め状態です。

議事進行、資料説明等従来にない要点を絞った形になりました。特に提案された年間行事計画は組長・役員の負担を軽減する為にスリム化が図られています。盛り沢山の内容、活発な意見交換でしたが約1時間10分の会議時間で終了しました。

 

①「年間計画の見直しとスリム化」は「年間行事計画」のページに

②「組長業務」は「お知らせ」のページに


2月の組長連絡会 事項書

定期総会までのスケジュール

年末年始 ゴミ集積場 当番表